国際大会への参加記録

 国内大会で優秀な成績を収めた選手を日本代表選手として国際大会へ派遣しています。

  ・国際情報オリンピック(IOI)
  ・ヨーロッパ女子情報オリンピック(EGOI)
  ・アジア太平洋情報オリンピック(APIO)


国際情報オリンピック(IOI) 参加記録

1.国際情報オリンピックとは

 国際情報オリンピック(International Olympiad in Informatics, IOI)は1989年にブルガリアで第1回が開催されて以来、毎年各国持ち回りで開催され、2010年のカナダ大会は22回目でした。
 IOIの目的は、高校生までの生徒を対象として、数理情報科学の問題解決能力をもつ生徒を見出し、その能力の育成を助け、また、各国の選手・教育者同士の国際交流を図ることにあります。スポーツオリンピックと同様に、立候補した国の中から投票で開催国が選ばれます。毎年約70~80ヶ国が参加し、各国は選手を4人まで出すことができます。
 競技は個人選で、1日5時間で4問を解くことを計2日行ないます(2008年までは1日3問でした)。 与えられた問題を解くためにアルゴリズムを考え、それに基づいてプログラムを書き、実際にコンピュータ上で実行させて出力した結果の正しさを競います。 使用メモリ量および実行時間に厳しい制限があり、思いつくままに書いたプログラムでは時間内に答が出ないような問題がほとんどであり、良いアルゴリズムを設計するための高い数理的能力がプログラミング技能以上に求められています。 使用できるプログラミング言語は C/C++ と Pascal だけです(IOI開始当初は BASIC や Logo などが使えた時期もありました)。

2.国際情報オリンピック 参加記録

 情報オリンピック日本委員会の前身であるIOI日本委員会は、1994年から1997年までの4年間、IOI国内予選である日本情報オリンピック(JOI)を主催し、1996年までの3年間に延べ6名の選手をIOIへ派遣し、金メダル1、銀メダル2、銅メダル1を獲得しましたが、バブル崩壊の影響で1997年以降休止状態にありましたが、2005年から独立行政法人科学技術振興機構(現在は国立研究開発法人)の助成を受けて活動を再開しました。

回  数 開 催 年 開 催 国 日 本 代 表 選 手 メ ダ ル 受 賞 数 国際ランキング
第34回 2022年 インドネシア 選手4名派遣 金4 1位
第33回 2021年 シンガポール
(オンライン)
選手4名派遣 金2、銀2 5位
第32回 2020年 シンガポール
(オンライン)
選手4名派遣 金2、銀2 5位
第31回 2019年 アゼルバイジャン 選手4名派遣 金1、銀3 7位
第30回 2018年 日本 選手4名派遣
(特別参加4名派遣)
金1、銀1、銅2
(特別参加 金相当1、銀相当2、銅相当1)
12位
第29回 2017年 イラン 選手4名派遣 金3、銀1 1位
第28回 2016年 ロシア 選手4名派遣 金2、銀2 4位
第27回 2015年 カザフスタン 選手4名派遣 金3、銅1 5位
第26回 2014年 台湾 選手4名派遣 金1、銀2、銅1 11位
第25回 2013年 オーストラリア 選手4名派遣 金1、銀2 11位
第24回 2012年 イタリア 選手4名派遣 金1、銀3 7位
第23回 2011年 タイ 選手4名派遣 金1、銀3 8位
第22回 2010年 カナダ 選手4名派遣 金2、銀2 2位
第21回 2009年 ブルガリア 選手4名派遣 金2、銀1、銅1 6位
第20回 2008年 エジプト 選手4名派遣 金1、銀1、銅2 11位
第19回 2007年 クロアチア 選手4名派遣 金1、銀1、銅1 14位
第18回 2006年 メキシコ 選手4名派遣 金2、銀0、銅1 6位
第17回 2005年 ポーランド オブザーバー派遣    
第9回~第16回 1997年~2004年   (参加せず)    
第8回 [非公式サイト(参考)] 1996年 ハンガリー 選手2名派遣 金0、銀0、銅0  
第7回 [非公式サイト(参考)] 1995年 オランダ 選手2名派遣 金1、銀0、銅1 11位
第6回 [非公式サイト(参考)] 1994年 スウェーデン 選手2名派遣 金0、銀2、銅0 15位
第5回 [非公式サイト(参考)] 1993年 アルゼンチン オブザーバー派遣    
第1回~第4回 1989年~1992年   (参加せず)    
※IOI は個人戦であり公式データとしての国別順位は存在しません.
 本ページのデータは公開されている競技結果 (英語) を元に情報オリンピック日本委員会が独自に作成したものです.



第17回以降のIOI競技課題一覧 https://www.ioi-jp.org/ioi/problem_archive.html

3.国際情報オリンピック派遣日本代表選手選考に関する内規

IOI flag
IOI のロゴ

2007年までのIOIの情報に詳しい非公式サイト
IOIの公式ウェブサイト




ヨーロッパ女子情報オリンピック(EGOI) 参加記録

 ヨーロッパ女子情報オリンピック(EGOI. European Girls' Olympiad in Informatics)は2021年から始まり、日本は第1回から参加しています。

EGOI 参加記録

回数 主催国 参加国数 公式ウェブサイト 日本選手の成績
 第2回   トルコ   43   EGOI2022   銀1・銅1 
 第1回   スイス 
 (オンライン) 
 43   EGOI2021   銀2 
※↑回数のリンクより参加報告まとめページへ遷移できます。




アジア太平洋情報オリンピック(APIO) 参加記録

 アジア太平洋情報オリンピック(APIO, Asia-Pacific Informatics Olympiad)は2007年から始まり、日本は第1回から参加しています。

APIO 参加記録

回数 主催国 参加国数 開催日 公式ウェブサイト 日本選手の成績 全参加者の成績
第16回 エジプト 34 2022.5.28(土)~29(日) APIO2022 銀6のメダルを獲得! APIO 2022 Official Results
第15回 インドネシア 35 2021.5.22(土)~23(日) APIO2021 金2銀3銅1のメダルを獲得! APIO 2021 Official Results
第14回 インドネシア 33 2020.8.15(土)~16(日) APIO2020 金1銀5のメダルを獲得! APIO 2020 Official Results
第13回 ロシア 31 2019.5.18(土) APIO2019 金1銀8のメダルを獲得! APIO 2019 Final Results
第12回 ロシア 28 2018.5.12(土) APIO2018 銀3銅3のメダルを獲得! APIO 2018 Final Results
第11回 オーストラリア 31 2017.5.13(土) APIO2017 金3銅4のメダルを獲得! APIO 2017 Final Results
第10回 韓国 30 2016.5.7(土) --- 金4銀3のメダルを獲得! APIO 2016 Official Results
第9回 インドネシア 27 2015.5.9(土) --- 金1銀1銅4のメダルを獲得! APIO 2015 Official Results
第8回 カザフスタン 29 2014.5.3(土) --- 銀2銅2のメダルを獲得! APIO 2014 Official Results
第7回 シンガポール 21 2013.5.11(土) --- 金1銀1銅3のメダルを獲得! APIO 2013 Official Results
第6回 日本 19 2012.5.12(土) APIO2012 金2銀1銅5のメダルを獲得! APIO 2012 Final Results
第5回 イラン 16 2011.5.7(土) --- 金メダル2・銅メダル4を獲得! APIO'11 Official Results
第4回 中国 18 2010.5.8(土) --- 銀メダル4・銅メダル2を獲得! APIO'10 Official Results
第3回 インド ≧11 2009.5.9(土) --- 銀メダル1・銅メダル1を獲得! APIO'09 Official Results
第2回 タイ 13 2008.5.10 (土) --- 銀メダル3を獲得! APIO'08 Official Results
第1回 オーストラリア 14 2007.5.12 (土) --- 銀メダル2、銅メダル2を獲得! APIO'07 Official Results

2012年(第6回)は日本がホスト国でした。


日本からの APIO 参加について

  • 日本における実施会場
    • APIO の実施会場として、「東京会場」と「提供会場」を設けます。
    • 「東京会場」は日本大学文理学部(東京都世田谷区桜上水)です。
    • 当該年度に本選 A ランク者が在籍していた学校(ただし、本選 A ランク者が本選実施時点で中学3年生だった場合には APIO 実施時点で在籍している学校)で、かつ本選 A ランク者がそこでの参加を希望する場合、その学校は「提供会場」となることができます。
  • 次の 1. または 2. に該当する人は APIO に参加できます。
    1. 当該年度の本選 A ランク者
    2. 「提供会場」の学校の学生/生徒
  • 東京会場で参加できるのは当該年度の本選 A ランク者に限ります。
  • 東京会場に東京都外から参加する場合、往復の交通費を支給します。ただし、宿泊費は支給しません。